地区競技大会助成金交付申請書
様式コード |
所属所コード |
所属機関名 |
||||||||||||||||||
保4340 |
|
|
||||||||||||||||||
給付種別 |
※種別コード |
※件数 |
請求金額 |
※決定額 |
||||||||||||||||
厚生費 |
地区競技大会助成金 |
84 |
※ |
件 |
円 |
※ |
円 |
|||||||||||||
大会実施(予定)日 |
|
年 |
月 |
日 |
大会の名称 |
|
||||||||||||||
大会の目的 |
|
|||||||||||||||||||
参加所属機関名 |
所属所コード |
区分 |
参加人数 |
参加所属機関別申請額 |
||||||||||||||||
|
|
1 一般 2 消防 |
人 |
円 |
||||||||||||||||
|
|
1 一般 2 消防 |
人 |
円 |
||||||||||||||||
|
|
1 一般 2 消防 |
人 |
円 |
||||||||||||||||
|
|
1 一般 2 消防 |
人 |
円 |
||||||||||||||||
|
|
1 一般 2 消防 |
人 |
円 |
||||||||||||||||
|
|
1 一般 2 消防 |
人 |
円 |
||||||||||||||||
|
|
1 一般 2 消防 |
人 |
円 |
||||||||||||||||
交付金振込金融機関名(カナ) |
金融機関コード |
支店名(名称) |
支店コード |
|||||||||||||||||
銀行 |
※ |
支店 |
※ |
|||||||||||||||||
種類 |
口座番号 |
口座名義人(カナ) |
||||||||||||||||||
1 普通 2 当座 |
|
|
||||||||||||||||||
組合受付印 |
再受付印 |
上記のとおり、助成金を交付願いたく別添関係書類を添えて申請します。 千葉県市町村職員共済組合理事長 様 年 月 日 職名 (代表)所属所長 氏名 印 |
1 事業が実施された後に申請するときは、地区競技大会実施状況報告書を添付してください。
2 事業の実施前に申請するときは、地区競技大会事業計画書を添えてください。
3 事業の実施前において申請し、その事業が終了したときは、すみやかに地区競技大会実施状況報告書を提出してください。
4 ※印欄は、記入しないでください。
地区競技大会実施状況報告書 |
||||||
|
参加所属所名 |
|
参加者数 |
|
|
|
地区競技大会の名称 |
|
|||||
実施期間 |
自 年 月 日 至 年 月 日 |
|||||
実施の場所 |
|
|||||
実施に要した費用 |
円(内訳) |
|||||
優勝団体名 |
|
|||||
摘要 |
|
|||||
上記のとおり、地区競技大会を実施したので、報告します。 千葉県市町村職員共済組合理事長 様 年 月 日 |
||||||
代表所属所長 |
職名 氏名 印 |
地区競技大会事業計画書 |
||||||
|
参加予定所属所名 |
|
参加予定者数 |
|
|
|
地区競技大会の名称 |
|
|||||
実施予定期間 |
自 年 月 日 至 年 月 日 |
|||||
実施予定場所 |
|
|||||
実施に要する費用 |
円(内訳) |
|||||
摘要 |
|
|||||
上記のとおり、地区競技大会を計画したので、提出します。 千葉県市町村職員共済組合理事長 様 年 月 日 |
||||||
代表所属所長 |
職名 氏名 印 |
|
会館(貸切バス等)利用助成金交付申請書 |
|
届書コード |
先コード |
組合員区分 |
所属所コード |
組合員証番号 |
組合員氏名 |
所属所名 |
|||||||||
860 |
01 |
1 一般 2 任継 |
|
|
|
|
|||||||||
給付種別 |
種別コード |
請求金額 |
※決定額 |
||||||||||||
厚生費 |
会館(貸切バス等)利用助成金 |
58 |
円 |
※ |
円 |
||||||||||
利用者氏名 |
|
組合員との続柄 |
|
男 |
年 月 日生 |
||||||||||
女 |
|||||||||||||||
会館利用日時 |
年 月 日 |
午前 午後 |
時 分 |
利用人数 |
名 |
||||||||||
貸切バス等会社名 |
|
バス利用年月日 |
年 月 日 |
||||||||||||
当日利用した貸切バス等の車両登録番号 |
|
||||||||||||||
所要額 |
貸切バス |
契約料金 円 |
マイクロバス |
契約料金 円 |
|||||||||||
※ 計算内訳 |
契約料金 円×0.9= 円 |
||||||||||||||
交付方法 |
1 控除 2 振込 |
※ 備考 |
|
||||||||||||
上記のとおり申請いたします。 千葉県市町村職員共済組合理事長 様 年 月 日 住所 申請者 氏名 印 |
(注) 1 申請書は、利用当日必ず持参してください。
2 貸切バス等の領収書(写)または、請求書(写)を添えてください。
3 助成金は、120,000円を限度として交付します。
4 ※印欄は記入しないでください。
妊婦保健助成金交付申請書
様式コード |
組合員区分 |
所属所コード |
組合員証番号 |
組合員氏名 |
所属機関名 |
|||||||||||||||||||
保4310 |
1 一般 2 任継 |
|
|
フリガナ |
|
|||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
生年月日 |
|
年 |
月 |
日 |
||||||||||||||||||||
給付種別 |
※種別コード |
※件数 |
請求金額 |
※決定額 |
||||||||||||||||||||
厚生費 |
妊婦保健助成金 |
51 |
※ 件 |
円 |
※ 円 |
|||||||||||||||||||
異常分娩 人工中絶 |
年月日 |
該当者氏名 |
該当者生年月日 |
備考 |
||||||||||||||||||||
|
年 |
月 |
日 |
フリガナ |
|
年 |
月 |
日 |
|
|||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
理由欄(該当する事項に○をつけてください。) |
||||||||||||||||||||||||
1 妊娠4ヶ月未満の異常分娩 2 母体保護法に基づく妊娠4ヶ月未満の人工中絶手術 |
||||||||||||||||||||||||
上記のとおり申請します。 千葉県市町村職員共済組合理事長 様 年 月 日 住所 申請者 氏名 印 |
||||||||||||||||||||||||
組合受付印 |
再受付印 |
上記の記載事項は、事実と相違ないものと認めます。 年 月 日 職名 所属所長 氏名 印 |
※印欄は、記入しないでください。
療養(人工透析)助成金交付申請書
所属所名 |
|
||||
組合員氏名 |
|
組合員証記号番号 |
|
男 |
年 月 日生 |
女 |
|||||
療養者氏名 |
|
組合員との続柄 |
|
男 |
年 月 日生 |
女 |
|||||
入院年月日 |
自 年 月 日 至 年 月 日 |
||||
通院開始年月日 |
年 月 日 |
||||
手術を受けた医療機関名 |
(所在地) |
人工透析実施医療機関名 |
(所在地) |
||
上記のとおり申請します。 千葉県市町村職員共済組合理事長 様 年 月 日 住所 申請者 氏名 印 |
|||||
上記の記載事項は、事実と相違ないものと認めます。 年 月 日 職名 所属所長 氏名 印 |
婦人科 |
子宮ガン 乳ガン |
検診助成金交付申請書 |
様式コード |
組合員区分 |
所属所コード |
組合員証番号 |
組合員氏名 |
所属機関名 |
||||||||||||||||||||||
保4320 |
1 一般 2 任継 |
|
|
フリガナ |
|
||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
生年月日 |
|
年 |
月 |
日 |
|||||||||||||||||||||||
給付種別 |
※種別コード |
※件数 |
請求金額 |
※ 決定額 |
|||||||||||||||||||||||
厚生費 |
子宮ガン検診助成金 |
52 |
※ 件 |
円 |
※ 円 |
||||||||||||||||||||||
乳ガン検診助成金 |
81 |
※ 件 |
円 |
※ 円 |
|||||||||||||||||||||||
検診年月日 |
検診者氏名 |
続柄 |
備考 |
||||||||||||||||||||||||
子宮ガン検診日 |
|
年 |
月 |
日 |
フリガナ |
|
|
||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
乳ガン検診日 |
|
年 |
月 |
日 |
生年月日 |
|
年 |
月 |
日 |
|
|
||||||||||||||||
上記のとおり申請します。 千葉県市町村職員共済組合理事長 様 年 月 日 住所 申請者 氏名 印 |
|||||||||||||||||||||||||||
組合受付印 |
再受付印 |
上記の記載事項は、事実と相違ないものと認めます。 年 月 日 職名 所属所長 氏名 印 |
1 この申請書を提出するときは、検査医療機関の領収書(写)を添えてください。
2 ※印欄は記入しないでください。
療養(人工透析)助成金受給権消滅報告書
所属所名 |
|
||||
組合員氏名 |
|
組合員証記号番号 |
|
男 |
年 月 日生 |
女 |
|||||
受給者氏名 |
|
組合員との続柄 |
|
男 |
年 月 日生 |
女 |
|||||
受給権消滅事由 |
1 組合員の資格を喪失したため 2 被扶養者としての要件を欠くに至ったため 3 人工透析を取りやめたため |
||||
受給権消滅事由発生年月日 |
年 月 日 |
||||
上記のとおり報告します。 千葉県市町村職員共済組合理事長 様 年 月 日 住所 申告者 氏名 印 |
|||||
上記の記載事項は、事実と相違ないものと認めます。 年 月 日 職名 所属所長 氏名 印 |
(注) 受給権消滅事由の欄は、該当するものに○をつけてください。
保養所 保健センター |
(貸切バス等)利用助成金交付申請書 |
組合員区分 |
所属所コード |
組合員証番号 |
組合員氏名 |
所属機関名 |
||||||||||||||||||||
1 一般 2 任継 |
|
|
フリガナ |
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
生年月日 |
|
年 |
月 |
日 |
||||||||||||||||||||
給付種別 |
※種別コード |
※件数 |
請求金額 |
※ 決定額 |
||||||||||||||||||||
厚生費 |
保養所(貸切バス)利用助成金 |
59 |
※ 件 |
円 |
※ 円 |
|||||||||||||||||||
保健センター(貸切バス)利用助成金 |
82 |
※ 件 |
円 |
※ 円 |
||||||||||||||||||||
利用者氏名 |
続柄 |
性別 |
利用者生年月日 |
備考 |
||||||||||||||||||||
フリガナ |
|
男・女 |
|
年 |
月 |
日 |
|
|||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
施設利用年月日 |
利用施設(該当する項目に○をつけてください。) |
利用目的 |
利用人数 |
|||||||||||||||||||||
年 月 日 〜 年 月 日 |
1 黒潮荘 2 保健センター |
1 宿泊及び会議 2 会議 |
人 |
|||||||||||||||||||||
バス利用年月日 |
バス利用日数 |
貸切バス会社名 |
利用貸切バスの車両番号 |
|||||||||||||||||||||
年 月 日 〜 年 月 日 |
日 |
|
|
|||||||||||||||||||||
貸切バス等契約料金 |
円 |
備考 |
|
|||||||||||||||||||||
※ 計算内訳 |
||||||||||||||||||||||||
組合受付印 |
再受付印 |
上記のとおり申請します。 千葉県市町村職員共済組合理事長 様 年 月 日 住所 申請者 氏名 印 |
1 貸切バスの領収書(写)または、請求書(写)を添えてください。
2 ※印欄は記入しないでください。